北海道小駅巡りの旅 6日目
普通の観光客でも泊まるような快適極まりない施設に、この旅で初めて宿泊。
音威子府から佐久、筬島と下車。
昭和53(1978)年という早い時期に廃校になった筬島小学校。現在はエコミュージアムおさしまセンターとして利用されています。駅からは100mちょっと。
門柱の目の前が恐らく私有地なのですが、移転でもしたのでしょうか?(視点は門の中から外)
小さめのトーテムポールが立っています。
続いて雄信内へ。
時間があったので上雄信内駅跡を探しに行ったのですが、事前調査をしていなかったこともあり結局見付かりませんでした。その記事は又今度。
雄信内駅から徒歩5分ほどのところに、昭和57(1982)年とこれまた早くに廃校になった雄信内小学校が在ります。
右の建物は使われているのか怪しい集会所ですが、電気メーターは回っていました。
続いて智北→南美深→(輪行)→美深と移動。久々に町らしい町に出た。音威子府は……まあ……
美深産の蕎麦粉を使った蕎麦を提供しているということで、駅から徒歩10分弱のところに在るむつみ食堂へ。
16時の昼御飯。値段という非常に重要な情報は記録し忘れてしまいました。
どこの系列か知りませんが、駅から徒歩5分のところに在る美深スーパー。美深駅前にはもう1軒スーパーが在るようです。
良さげなものが売っておりましたので夕飯に。
駅から徒歩5分ちょっとのところに在る井上食堂。大きなソフトクリームで有名だそうですが、値段もそれ相応に高かったので結局普通のソフトクリームにしました。
道北バス名寄線で瑞穂駅最寄りの31線バス停迄行くつもりでしたが、バスが来て聞いたところ風連迄停まらないと判明。
誰も乗客が居なかったこともあり、風連迄お金払うので31線で降りられませんかと聞いたところ、にべも無く、けんもほろろに断られ、そして降ります?と促され。
うーん、道路運送法上は運行計画の遵守が義務付けられているとは言え、どうせ通るし誰も居ないし風連迄のお金を払わせて31線で降ろせば利益も出るし、どう考えてもプラスだと思うんだけどなあ。こんなにも融通が利かないものなのか。正直ルールを守ることが目的化している気が。でも最近はドライブレコーダーが付いてるかもしれないしなあ。
断られるだけならまあせやろなで済んだのですが、ここ1年間で一番冷たい対応をしていただいたので、一気に道北バスが嫌いになりました。9月14日名寄行最終便の思い出。
というわけで多寄で駅寝。次の日早めに起きて、瑞穂迄輪行することに。夜が大雨だったので、翌朝大雨の中輪行したくないと思いバスに乗りたかったのですが、こうなると雨が上がるのを祈るしかない。
本日の総輪行距離(地図に基づく)
智北→南美深 2.2km
美深→初野 4.1km
計6.3km
北海道小駅巡りの旅の旅全記事一覧はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません