広島電鉄宮島線 高須

戦前の地形図では周囲は水田地帯となっていて、中でも南側は新田(庚午新開)が広がっていましたが、高度成長期の地形図では周囲一帯が住宅密集地と化しました。(参考)   駅入口・上りホーム 駅名標 駅構内 駅前

続きを読む
中央本線 飯田橋駅

JR 東口には飯田橋が架かっていますが、橋を含む広い交叉点(「駅前」参照)が川の上にあるため、橋という感じはしません。 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前   東京メトロ (2021年6月17日 訪問) 駅入口 […]

続きを読む
中央本線 水道橋

東口には神田川に架かる水道橋が在ります(「駅前」の手前の橋)。   駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前

続きを読む
常磐線 北柏駅

キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━カシワ!! 本サイトの題名にもなっている誉れ高き駅。仮乗降場上がりです。嘘です。貨物駅上がりです。 快速線にホームはありませんが、取手方では上下線が2、3本の中線を挟 […]

続きを読む
常磐線 北千住

快速の特急通過待ちは基本的にここで行います。一部は松戸。   駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前

続きを読む
常磐線 柏

特急ときわ(旧・フレッシュひたち)は殆どが停車します(&していました)。 柏市の代表駅ですが、市役所迄は徒歩で10分(800m)掛かります。遠いと思う。   駅舎(東口) 駅舎(西口) 駅舎(南口) 駅名標 駅 […]

続きを読む
つくばエクスプレス 南流山

JRとつくばエクスプレスの駅舎は向かい合っています。 流鉄の鰭ヶ崎駅迄は800m。   駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前 駅舎(夜) 駅前(夜)

続きを読む
武蔵野線 新八柱

ホームが地下に在るように見えますが、掘割の上が駅舎や道路等で覆われていると言った方が正確。   駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前

続きを読む
新京成電鉄 上本郷

駅舎内には新京成鉄道模型館が在ったのですが平成24(2012)年に閉館したそうです。自分で運転出来るレイアウトが設置されていたのですが、中々見掛けないアーケード版電車でGO!も置いてあり、私としては寧ろそっちの印象が強く […]

続きを読む
常磐線 松戸

以前は数本特急列車が停車していましたが、近年(と思っていたのですが10年以上前でした)1本も停車しなくなりました。特急が停車していた頃は特急スーパーひたち仙台行も停車していたので、スーパーひたちは殆どが通過し仙台行は一切 […]

続きを読む
予讃線 下宇和

予讃線とそれに並行する国道は宇和町(現・西予市)から吉田町(現・宇和島市)に向けて、長さが1km以上有るトンネルで法華津(ほけづ)峠を越えます。宇和島方面では宇和町最後の駅です。   駅舎 駅名標 駅舎内 駅構 […]

続きを読む
広島電鉄江波線 江波

江波線は十日市町辺りから只管(ひたすら)舟入通り上の併用軌道を南下していて、江波電停は最後舟入通りを逸れて専用軌道に少し入ったところに在ります。   電停全景 駅名標 終点方向 土橋方・電停周辺

続きを読む